SimplePress WPテーマの設定方法

ここでは、SimplePress WPのテーマの設定方法を紹介します。
では、早速SimplePress WPテーマについて、いってみましょう。
目次
SimplePress WPテーマを設定する前に
SimplePress WPテーマを設定する前に、まずは事前準備をしましょう。
SimplePress WPテーマの購入
SimplePress WPのサイトからテーマの購入ができます。購入手続きを行うと、テーマがダウンロードできます。
まずはこちらからSimplePress WPテーマの世界をのぞいてみましょう!
WordPressに SimplePress WPテーマをインストール
Simple Pressテーマがダウンロードできたら、WordPressにテーマをインストールします。下記の手順にてインストールを行いましょう。

WordPress の管理画面、「外観」→「テーマ」をクリックします。

「新規追加」をクリックします。

「テーマのアップロード」をクリックします。
「ファイル選択」をクリックして先ほどダウンロードしたテーマを選択します。
ファイルを選択する際、zip形式(○○.zip:圧縮ファイル)のものを選択する必要があります。ダウンロードした際に解凍してしまった場合は、あらためて圧縮形式に変換してからファイルを選択してください。
選択したら「今すぐインストール」をクリックします。

「テーマのインストールが完了しました。」と表示されていたらインストールが完了です。その下にある「有効化」をクリックしましょう。
これでテーマのインストールは完了です。テーマを使用する準備ができました。
Simple Press WPテーマの設定方法
それでは早速SimplePress WPテーマの設定を行います。設定は大きく2種類に分かれています。
- SimplePress WP基本設定:最低限設定が必要なもの。これさえ終わればホームページは使えます!
- SimplePress WP追加設定:さらにお好みでホームページに設定を加えて、自分好みのサイトにできます!
どちらも設定の分量は最低限に抑えていますので、ゆっくり進めていきましょう。
SimplePress WPの設定はカスタマイズから
Simple Pressテーマの初期設定はWordPressのカスタマイザー機能を使います。下記手順でカスタマイズ画面まで進みましょう。

管理画面から「外観」→「カスタマイズ」をクリックします。

カスタマイズでは、右側の画面に設定がリアルタイムで反映されるので、出来栄えを確認しながら設定を進めていくといいと思います。
ではいよいよSimplePress WPの設定にうつります。
SimplePress WP基本設定

「SimplePress WP 基本設定」→「タイトルやとロゴの設定」をクリックします。基本設定では、以下の設定を行います。
- サイトタイトルとキャッチフレーズ
- ロゴ画像
- トップ画像
- サイトアイコン
サイトタイトルとキャッチフレーズ

- タイトル:その名のとおりです。作成するサイト名を入れましょう。
- キャッチフレーズ:キャッチフレーズは、Google検索などでサイト名の横に表示される文章です。短く、かつ分かりやすい表現にしましょう。
ロゴ画像

ロゴ画像を登録します。「画像を選択」をクリックして、ロゴ画像をアップロードします。
- ロゴ画像がなければ、設定しなくてもOKです。
- ロゴ画像とサイトタイトルを同時に表示させることも可能です。
- サイトタイトルの表示が不要の場合は「ロゴ画像だけを表示」のチェックボックスにチェックを入れます。
トップ画像

トップ画像を登録します。「画像を選択」をクリックして、トップ画像をアップロードします。
- トップ画像はホームページに最初にアクセスしてきた訪問者が一番最初に目に付く大きな画像です。訪問者の心を掴むキャッチーな画像やホームページのイメージに沿った画像を用意しましょう。
- トップ画像が不要な場合は、「トップ画像を使用しない」のチェックボックスにチェックを入れます。
サイトアイコン

サイトアイコンを登録します。「サイトアイコンを選択」をクリックして、サイトアイコン画像をアップロードします。
- サイトアイコンはホームページを表示しているときにブラウザタブなどに表示される画像になります。ロゴに関連した画像などを準備しましょう。
SimplePress WP追加設定

「SimplePress WP 追加設定」をクリックします。追加設定では以下の設定が行えます。
- サイトカラー
- デフォルトのアイキャッチ画像
- トップページの記事一覧
- 背景画像
サイトカラー

サイトカラーでは、ホームページを好きな配色に変更できます。「色を選択」からクリックで色を選択するか、カラーコードを入力します。
- 背景色は白がベースです。変更する場合は薄めの色で設定してください。
- メインカラーはサイトのアクセントになるカラーです。
- サブカラーはメニューなどにマウスを合わせたときに見えるカラーです。メインカラーと合わせても違和感のない薄めの色を選びましょう。
デフォルトのアイキャッチ画像

デフォルトのアイキャッチ画像を登録します。「画像を選択」をクリックして、デフォルトに設定したいアイキャッチ画像をアップロードします。
- デフォルトのアイキャッチ画像とは、記事を投稿するときにアイキャッチ画像を設定することができますが、アイキャッチ画像を設定しなかった場合に記事の一覧表示で使われる画像です。
- サイトのイメージに沿う画像を設定しておきましょう。
トップ画面の記事一覧(記事一覧機能があるテーマの場合)

トップページのの記事一覧表示を設定します。記事一覧を表示したい場合は、「記事一覧をトップ画面に表示する」にチェックを入れます。
また、記事一覧を表示させる場合は、そのタイトルを設定します。タイトルが必要ない場合は、「記事一覧にタイトルをつけない」にチェックを入れます。
- トップページに記事一覧を表示する機能があるテーマのみの設定機能です。(soda)
- この機能では、記事一覧表示にアイキャッチ画像も合わせて表示します。
- どの記事を表示させるかは決めることができます。
SimplePress WPテーマでは、どの記事を記事一覧表示で表示させるかは、タグ情報で選択することができます。
表示させたい記事にはタグスラッグ 「top」のタグを設定します。表示を外す場合は、タグスラッグ 「top」のタグを記事から削除してください。
タグおよびタグスラッグ の作り方についてはこちら
背景画像

背景画像を登録します。「画像を選択」をクリックして、背景画像をアップロードします。
- サイト背景画像はWordPress標準機能で、サイト全体の背景に画像を設定することができます。
プラグイン
WordPressにはプラグインと呼ばれる機能を拡張するためのツールが充実しています。プラグインを使ってホームページを簡単に拡張したりカスタマイズしたりできます。例えば、Simple Pressのお問い合わせページは「contact form7」というプラグインを使って作られています。ご自身に必要なプラグインを見つけてホームページをカスタマイズしていきましょう。